この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年02月23日

クレメント・Vent

 横浜から嫁の母が来ておりまして、クレメントで食事をしてきました。娘の相手で親の食事タイミングがずれますので、バイキング形式はとても助かります。ここ数ヶ月で“多少は”座って食べてくれるようになったのもありますね。
 さて、食事のメインは“ステーキ”と“カニ”。特に“カニ”は数年ぶりでしたので、じっくりと楽しませていただきました。

 しかし、カニをほじるのって、かなり内向きな作業ですね。会話も無しに、黙々とほじる。なんか、妙に拘ってしまうんですよね(^^;)  


Posted by おさる at 23:45Comments(0)

2011年02月17日

まん福・レインボー通り

 レインボーの『まん福』に、嫁と2人で出かけてきました。“揚げ物は揚げたて”と考えておりますので、実は娘連れでの外食ではなかなか味わえない(取り分けてやったりゴタゴタしてる間に、冷めてしまって食材&料理人に申し訳なく感じるんです)。可哀想ですが、保育所に預けつつの夫婦水入らずの昼食となりました。
 で、結果は口の中を数カ所火傷しつつ、“野菜天ぷら定食”を堪能。熱々の野菜は、本当に甘くて美味しいですね。“野菜”の底力を感じます。まぁ、全品がほぼ同時に出てきましたので、ルーチンでちと悩む。“カボチャ”→“タケノコ”→“茄子”と展開しましたが、やはり“オクラ”を最初に食べるべきだったかなぁ~とか。野菜全体のほんのりとした甘さが良かったので、“天つゆ”より“抹茶塩”で攻めるべきだったか……とか(-_-;) まぁ、いろいろな反省点を元に、次回の攻略を考えたいと思います。  


Posted by おさる at 00:09Comments(0)

2011年02月04日

節分

 昨日は節分でしたので、“豆まき”やって“イワシ”をいただきました。娘さんは豆が好きで、とても年齢数(2個)では足りませんでした……(-_-;)
 しかし、世の中の節分は“恵方巻”に塗り替えられましたね。去年のデータでは、“豆まき 43.7%”に対し、“恵方巻 47.6%”と逆転してます。まぁ、我が家では「子供の時に記憶がない」という理由で、あまりやる気がありません。

 調べた感じ、“恵方巻”自体は関西の一風習に存在したそうです。ただ、このマイナー風習を戦後に寿司屋さんと海苔屋さんが発掘。コンビニが飛びつき、全国に普及って流れです(企業サイドも“豆”より、はるかに商品として魅力的)。“伝統行事”なんて、簡単にできあがってしまうもんですね(^^;) 因みに、「恵方を向いて、無言で~」とかルール細かい方が流行るらしい……
 ブームの裏には「メニューを考えるのが楽」とか「豆まきは掃除が大変」とか、主婦層の支持があると思います(ハロウィンとかは、この層へのプッシュが弱い)。まぁ、便乗して“ロールケーキ”とかも出てますし、経済的には効果的なんだろうなぁ~。  


Posted by おさる at 12:29Comments(0)

2011年02月01日

串よし

 昨日は、かの有名な『串よし』さんにお邪魔しました。ず~っと行く気持ちはありまして、デカ盛りさんレポがダメ押しで出発しました。
 串揚げは魚介類が多くて嬉しいですね。雑炊も全部食べて、大満足でありました。

 娘の方も、椅子やら食器やらたいへん良くしていただき、本当に助かりました。家に帰ってからも「ばぁば、くれた」とか、熱心に説明してくれました。

 で、今気がついたのですが、僕らって「ブログ書いてます」は言ったけど、名前の方は言ってなかったような……すみません(^^;)
  


Posted by おさる at 09:26Comments(4)

2011年01月01日

おめでとうございます


 新年、おめでとうございます。

 今年も元旦は餡餅雑煮とおせちを食べました。おせちの方は日程&邪魔者的に難しかったのですが、29日から夜の時間を利用してナンとか進めました……嫁が。1+2+3時間の6時間ぐらいだったそうです。
 市販を利用するとか、おせち自体を食べない方々も増えていますが、うちはなるべく作っていこうと思います。一回やらなくなっちゃうと、その風習を忘れていく気がしております。少なくとも、娘には『おせちを作って、雑煮を食べる』って文化を受け渡したいなぁ~。うん、「おせちが美味しくない」と言っても、「お正月はコレ!」と食べさせる予定……僕がそう育ったように。  


Posted by おさる at 14:00Comments(0)

2010年12月22日

日本酒

 忘年会に行ってきましたが、その時に『日本酒』頼んだのは僕ぐらいだったそうな……。こんなに寒い時は、やっぱ熱燗がベストだと思いますが、年々飲む人が減ってるんですね。醤油と一番相性が良いのは『日本酒』だと思いますので、何とか復権してもらいたいなぁ~。  


Posted by おさる at 23:32Comments(0)

2010年12月21日

PENTA5ON

 先日、久しぶりに「PENTA5ON」に出掛けてきました。
 「子供は良いですねぇ」と言われましたので、「結婚しろ」と反撃しました。どうやら相手が居ないみたいですから、「我こそは!」って女性は、ぜひお願いします。
 うちは運転手の都合でランチメインですが、一度自慢の各国ビールを味わってみたいですね。
 さて、お店の紹介をしないと店長に怒られそうなので……。23日の1夜はバンド演奏があるそうです。個人的には19時~の『オヤジのエレキバンド』が興味深い。すわ「ベンチャーズか!」って感じですね。

  


Posted by おさる at 23:24Comments(0)

2010年06月28日

米粉パン関連

パン:米粉100%で焼く方法開発 小麦アレルギーも安心
- 毎日jp(毎日新聞
 グルタチオンを加えた米粉パンの生地(左)と加えない生地。加えた方は、内部に気泡を含んでふくらんでいる=茨城県つくば市の農林水産技術会議事務局筑波事務所で2010年6月2日、高木昭午撮影 米粉100%でパンを焼く簡単な方法を、食品総合研究所(茨城県つくば市)が開発した。小麦粉や、小麦から作る「グルテン」を使わず、小麦アレルギーの人も安心して食べることができる。普及すれば、米の消費や食料自給率の向上につながる可能性もあるという。米国化学会の専門誌の電子版に3日、論文が掲載された。

コメから焼きたてパン 三洋が家庭用ベーカリー発売へ
- SankeiBiz(サンケイビズ)
 三洋電機は22日、コメを入れると米粉パンが焼き上がる家庭用ベーカリーを年内に発売することを明らかにした。これまで米粉を使うベーカリーはあったが「コメそのものからパンを作る製品は世界初」(同社)という。人気が高まる米粉パンが、家庭で手軽に作れるようになる。


 先週、米粉パンに関するニュースを2つ確認しました。上は、米粉に100%でパン作りができるシステム。下は、一般家庭で簡単にお米からパンを作れる製品です。小麦アレルギーの方にも、パンを楽しむ選択肢が生まれるのは素晴らしいことですね。

 ただ、消費量や自給率の問題になれば、お米と小麦の価格差から厳しいでしょうね。国内産の古米とかよりも、圧倒的に海外産の小麦の方が安い。米粉の消費量が増えれば多少価格も落ちるかもしれませんが、多少は……でしょうね。逆に、日本人独特の気質で「パンのためのお米」とか、付加価値要素の高い商品を開発した方が、変に価格競争に巻き込まれるより農家的には良いのかな?

 これを書いてて思ったのですが、『米粉うどん』はどうなんでしょうね? ザッと検索してみましたが、色々と研究していることはありますね。でも、『うどん県』たる香川の情報は……。うーん、『さぬきうどん』というトップブランドだからこそ、うどんに関しては常に最先端を走ってほしいなぁ。通販とか考えると、意外と需要有るかもしれませんしね。  


Posted by おさる at 10:33Comments(0)

2010年06月16日

輝てん

 先日、嫁と一緒に『輝てん』に出掛けました。嫁の仕事は平日にも休みをもらえまして、娘を預けつつ遊びに行く出掛けることが可能です。でも、人によっては夫婦の休みが保育所の休みと重なり、こういった時間を取れない人も多いんだろうな。うーん。

 さて、お店の話しに戻りますが、やはり此処はいいですね。最近はレトルト系のレベルが上がり、自宅ででもかなりハイレベルな料理を楽しめます。でも、天麩羅は別! (いや、天麩羅以外もあるのですが……) アツアツとサクサクが同居した職人の技は、やはりお店でしか味わえません。当然、夫婦揃って『天麩羅定食』の一択でした(^^;)
 出てきた天麩羅は(重なって湿気らない様に崩し)速攻でガツガツ食べる食べる。二人揃って無言で食べてたので、隣のおじさんが驚いてましたが……。その甲斐あって、口の中が火傷しそうな茄子&エリンギ、アツ&プリ&サクサクの海老を堪能できました。いやぁ、幸せな時間をありがとうございます。当に「口福」です。
 今書いてて思い出しましたが、天麩羅の写真を撮るのを忘れてました。思い返すと、先週『ふみや』に食べに言ったのも、写真無くて書くのを止めたなぁ……と。当ブログでは、『できたての料理>>(越えられない壁)>>ブログ用の写真』って事なんですね(-_-;)  


Posted by おさる at 23:49Comments(0)

2010年05月12日

ぐりる屋島

 今日はお昼に「ぐりる屋島」のバイキングに行ってきました。娘は保育所でしたので、こういった【夫婦でランチ】ってのは、すごく久しぶりな気がします。
 イタリアンバイキングでパスタとかが並んでいましたが、やはり一味違いますね。使われているパスタが、普通のスパゲッティの他、リングイネやフェットチーネなどソースごとにすべて異なっておりました。麺の食感の違いを味わうことができ、かなり良かったです。しかし、僕と同じぐらいパスタを食べたのに、嫁はデザートも確実に処理しておりました。恐るべし、別腹!!

 しかし、こういったランチは女性が多いですね。まぁ、仕事中の昼飯にのんびりバイキングとかは、厳しいのですけど……。あと、結構若い、学生さんみたいな方も多かったです。色々と考えてしまいました。  


Posted by おさる at 20:55Comments(0)

2010年04月20日

せとか

 先日開催しました『さぬ開』にて、幸楓さんより『せとか』の差し入れをいただきました。
 初めて食べたのですが、とても濃厚で美味しい。その上、種なし&薄皮も柔らかで、離乳食にも抜群です。娘も気に入った様子で「ウー!ウー!」とお代わりを要求されました。幸楓さん、ごちそうさまです。  


Posted by おさる at 01:07Comments(0)

2010年02月17日

チョコビール

 娘がお持ち帰りした胃腸炎に巻き込まれ、バレンタインデーも倒れておりました。いや~、先週からの体力低下中なのが痛かったのか、当に弱り目に祟り目です。
 毎年のヴァレンタインデーなんですが、『チョコより酒の方が良いなぁ』と言っております。味の違いの分からない男に、一個数百円の物よりか、素直にヱビスの方が嬉しかったりします(あ、百貨店とかのg500円とかのコーヒーも良いなぁ……絶対自分じゃ買わないだろうから)。そんなこと言ってたら、ビールとチョコが一緒くたになったヤツを用意されてました。世の中、色んな物が開発されてるみたいです。
 お味の方ですが、「ま、こういうのも有りなんじゃないですか」って事で(-_-;) 微妙に舌に残る甘さが、微妙な気分に……。口直しに、別添のヱビスいただきました。  


Posted by おさる at 22:31Comments(0)

2010年01月30日

林町・空の彩

 知人に紹介で、林町に新規オープンした『空の彩』に行ってきました。近くを通る度に眺めてたのですが、とてもきれいでお洒落なお店です。
 基本的に、ランチ~ティータイムはビュッフェスタイルで、ディナーはオーダー形式。日曜は終日ビュッフェとなるようです(平日ランチビュッフェで大人1480円、土日は1680円)。一番の売りは野菜です。新鮮な野菜をトルティーヤやピタパンで包んで食べ、とてもおいしかったです。いい野菜は甘くていいですね。娘も気に入ったようで、パプリカやニンジンをボリボリ食べていました(さすがにカボチャの皮は無理だった様子……自分で掴んで食べたくせに)。今回は食べる順番を誤りできませんでしたが、野菜を一つずつ食べ比べてみるとか、色んなドレッシングを試してみたいです。
 しかし、僕が満腹で一休みしている横で、ケーキ3個+ワッフル+もう一回野菜タコスの嫁&イチゴを3個要求した娘。やっぱ、女性はみんな別腹を持っているみたいですね。  続きを読む


Posted by おさる at 22:46Comments(0)

2010年01月28日

PENTA5ON

 先日のお参りのついでに、知人の勤める「PENTA5ON」に寄ってきました。前に来たときよりもメニューが増えており、かなりいい感じです。日替わりランチもできてたので、近くに寄ったときにはお薦めです。僕がたのんだのはビーフシチューで、かなり美味しかったです。
 娘も内装が興味深いのが、伝い歩きで冒険してました。これがありますから、空いた時間&知人のところじゃないとお洒落なお店での外食は……。

  


Posted by おさる at 21:34Comments(0)

2010年01月12日

メキシコ料理とインド料理

 さて、今日は戎さん旅行の食事レポです。最近は外食の気力自体が減っておりますので、こんな機会ぐらいしか外食しない気がします。

 最初の夜に行ったのはメキシコ料理の「ELTORITO」。調べてみるおチェーン店みたいですけど、こういった各国料理のチェーンが成り立つのも都会故かもしれません。
 タコスにコロナビールは、すごく美味しかったです。トルティーヤがお代わり可能なのも嬉しくて、お腹一杯になってしまいました……そういや、トルティーヤってむこうの主食でしたね(-_-;) 嫁さんも、マルガリータでご機嫌でした。

 翌日の朝は、泊まった東横インでの焼きたてパン。東横さんはホテルごとに朝食が異なっており、ちょっと面白いと思っております。今回の焼きたてパンはかなりヒットではありますが、次回は他の東横に泊まりいろいろ試してみるのも悪くないかと思っております。

 お昼は道頓堀のインド料理「MITHILA」。虎の着ぐるみを着た店員さんに拉致されました。
 999円のバイキングスタイルで、かなり良かったです。カレーはそこまで辛く3種類。焼きたてナンとサフランライス、タンドリーチキンも食べ放題ですから、コストパフォーマンスは高いですよ。ナンが美味しかったのと、デザートがお米なのが印象的でした。

 このビルにはタイ料理のバイキングもあったので、次はそっちも行ってみたいな。  


Posted by おさる at 23:59Comments(0)

2010年01月05日

雑煮とおせち

 年末年始になりますと、『餡餅雑煮』で検索されて来られる方が多いです。ごめんなさい、ブログの名前なんです(-_-;)

 さすがに申し訳ないので、今年の我が家の餡餅雑煮です。雑煮用大根や金時人参は用意しませんでしたので、普通の大根と人参が薄切りで入っております。餡餅は焼かずに、ゆっくりと煮るだけ。持ちが崩れると餡が汁に混ざりますので、あまりじっくりはしないように……当然、保護用で餅の下に大根を敷いております。仕上げは青のりをパラリとで出来上がり。美味しかったです。

 正月ですので、今年も少しだけおせちを作りました。去年(一昨年になるのかな?)は結構気合いを入れましたが、なかなか時間が取れず簡易版です。初めて圧力鍋で黒豆を煮ましたが、すごく楽だしやわらかくできました。
 今年は日程的に厳しそうだから止めようかと思いましたが、一回止めちゃうと作らなくなりそうで怖いですね。正直、最近は元旦から営業してるとこも多く、おせち自体の意味が薄れてると思います。最近の人に合う味でもありませんし……。でも、雑煮もそうなのですが、こういった伝統自体を続け、伝えていくことにも意味があるんじゃないかと思います。何世代も続いたことを、自分の代で消しちゃうのもナンですしね。  


Posted by おさる at 13:42Comments(0)

2009年12月26日

クリスマス

 バタバタしつつも、それっぽいことをと思いケーキを買ってきました。と言っても、三越で見かけましたプチサイズのヤツですが……。バタークリームが、凄くバター風味で驚きました。
 三越へ行った本命は、こちらのチーズセット。先日の忘年会のチーズが発端で、嫁とワインを合わせて食べてみたいって流れになりました。
 結果としては、どれも美味しくいただけました。昔はカマンベール駄目だったんですけど、意外と大丈夫……と言うか、あまりに特徴を感じませんでした。今回のが初心者向けのセットというのはあると思いますので、今度はもっと深いヤツに挑戦したいです。青カビ系は、僕は美味しく感じましたが、嫁は駄目。まぁ、確かに強い風味ですからワインを使わないとキツイかと思います(嫁も飲めますが、母乳を考え控え中)。あと、いわゆる一般のプロセスチーズが予想以上に美味しかったことも、ちょっと発見ですね。
 また、いろいろ試したいと思いました。  


Posted by おさる at 23:52Comments(0)

2009年12月10日

菓子工房ルーヴ・洋菓子セット

 前に食べてたのを今頃アップ。まだ販売されているのかな?

 最近は洋菓子系の重さはきつく、ケーキ1個で十分な感じになってきました。ホントはバイキングとかで色々つまみたいのですが、なかなか厳しい年頃です。で、こんな感じのプチサイズ盛り合わせだと、その辺の感覚を満足させてくれて嬉しいですね。嫁と2人で分けたのですが、久しぶりに「ケーキくったなぁ~」って気分になりました。  
タグ :デザート


Posted by おさる at 12:17Comments(0)

2009年10月15日

中山町・PENTAGON


 知人が食堂を開店しましたので、家族揃って行ってまいりました。
 お店の名前は「PENTAGON」、下笠居郵便局前の派手目のお店です。実際は先月オープンしてたのですが、忘れてました。ゴメン、K田。

 仲間内で作った店らしく、お洒落な空気が漂ってますね。個人的にはマシュマロマンのポスター選択が良い感じです。食事もメニューは少なめですが、オムライスを美味しくいただきました。ドリンクメニューも多いので、本命は夜にワイワイってお店ですね。ステージもありまして、ライブ的なのもOKっぽいです。ちと、遠いですが……。
 ただ、総合運動公園からの帰り道にぴったり引っかかりますので、ガイナーズやカマタマーレの応援帰りとかで騒ぐには良いお店だと思います(要・運転手)。ぜひ一度、覗いてみてやってくださいな。  


Posted by おさる at 14:48Comments(0)

2009年08月01日

飲み屋

 最近の居酒屋は、個室タイプも多いので子供連れでもちょっと楽ですね。結構遅くまで明るいので、飲んで出てきてもまだ明るいです。今のところ、場所見知り&人見知りも無いみたいですが、始まったら出掛ける度に泣いてくれるのかな?  


Posted by おさる at 15:39Comments(0)